土用の丑の日には是非このうなぎを!静岡・伊豆の国市にある世界遺産には珍ドリンクあり!

もうすぐ、「土用の丑の日」がやってきます。
その土用の丑の日は「うなぎ」を食べる日とされていますね。
あなたのお宅でももう「うなぎの蒲焼き」を買って食べる準備をされたりしてますか?
その土用の丑の日に「うなぎ」。
うなぎはうなぎでもこちらのうなぎはいかがですか!と
今回は面白いうなぎをご紹介します。
そのうなぎは、静岡県伊豆の国市にある世界遺産に”珍”列、いや陳列されています。

スポンサーリンク




土用の丑の日には是非このうなぎを!

土用の丑の日、
2022年は、7月23日(土)8月4日(木)です。

でも、そもそも「土用の丑の日」とはどのような意味があるのでしょう?

まず「土用」とは、
中国の五行由来のもので、季節の移り変わりを知るために設けられた暦日のひとつです。
五行とは、木・火・金・水・土の5つの要素からなり、様々な事物に当てはめられました。
方角でいうと、東が木、南が火、中央が土、西は金、北は水といった具合。
季節では、こちらです。

木=春
火=夏
土(土用)=立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間
金=秋
水=冬

五行のなかでは、土だけがどの季節にも割り当てられないため、
季節の変わり目として、「土旺用事」と言われました。
「旺」は人の名前にも使われたりしていますが、「盛んになる」を表す意味を持つ字で、
「土旺用事」は「土の気が盛んになり、事を用いる」という意味となり、これを略して
「土用」と呼ばれるようになりました。
具体的には、立春、立夏、立秋、立冬前の約18日間です
昔から日にちには十二支が割り当てられていますが、
土用の約18日間に巡ってくる丑の日を「土用の丑の日」と呼んでいます
そして、四季ごとにある「土用の丑の日」のなかで、
夏の土用に巡ってくる丑の日を指すようになりました。
さらに、土用は約18日間あるので、日にちを十二支で数えれば、
「土用の丑の日」は2度巡ってくる年もあります。
そこで、1度目を「一の丑」、2度目を「二の丑」としており、
2022年は、「一の丑」が7月23日、「二の丑」が8月4日となります。

では、なぜ「土用の丑の日」に「うなぎ」を食べるようになったのか?

それは、夏の土用は夏バテになりやすいから、精のつくものを食べるのが良いということで
「丑」の「う」にちなんで、「う」のつく食べ物を食べれば夏バテしない!ということから
「うなぎ」を食べよう!となったそうです。

その「うなぎ」
調理法はというと、やっぱり「蒲焼き」ですよね。
香ばしい匂いがたまりません。
今では、どこのスーパーでも保存用にパックされている「うなぎ」が並んでいます。
あなたのお宅の冷蔵庫にもすでにストックされているのでないでしょうか。

しかし、

こんな「うなぎ」もあるんですよ。

うなぎコーラです。

飲んでみましたが、味はほとんど普通のコーラですが、
ほのか~~~に、うなぎの蒲焼きのあの香りが・・・という感じでした。

もちろん、「土用の丑の日」には、香ばしい蒲焼きののったうな丼を!
そのお供に、この「うなぎコーラ」を・・・というのは、いかがですか?

静岡・伊豆の国市にある世界遺産には珍ドリンクあり!

この「うなぎコーラ」が販売されているのは、
静岡県伊豆の国市にある世界遺産『韮山反射炉』です

韮山反射炉は、
江戸時代に日本にやってきた大砲を積んだ外国船に対抗するべく、
鉄を溶かして大砲を鋳造した施設です。
1922年(大正11年)3月8日に敷地も含めて国の史跡に指定され、
2007年(平成19年)経済産業省により、近代化産業遺産に認定。
さらに2009年には、ユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載され、
2015年に正式登録されました。

「うなぎコーラ」は、
この韮山反射炉の広い敷地内にある土産物店にあります。
お店の名前は『反射炉物産館』
となりには、レストラン『ほむら』があります。

そして、
この反射炉物産館の横にある小高い山には緑鮮やかな茶畑が広がっていますが、
そこにある展望台からは、富士山と反射炉を同時に観ることができます
富士山といえば、世界遺産。
というと、そうです。
韮山反射炉も世界遺産ですから、同時に2つの世界遺産が眺められるということ
そのような場所は、日本中でココだけです。

そんなココだけでしかない光景を一度、見に来ませんか?
そして、反射炉物産館にも立ち寄ってみてください。

この物産館には、
「うなぎコーラ」だけでなく、
「辛子めんたいコーラ」や「わさびジンジャーエール」など
普段、お目にかかれないような珍ドリンク類があります。

まとめ

うなぎの蒲焼き味とコーラの融合だなんて、ちょっと想像できないと思いますし、
「どんな味なの!?」と聞きたくなりますよね。
でも、美味しくなかったら世に出すはずないですし・・・
中身の見た目はコーラそのままですけど、瓶のラベルは楽しめますし写メしたくなります。
「うなぎコーラ」、ぜひ、お試しあれ!

スポンサーリンク