伊藤園『ティーズティー』(TEAs’TEA NEW AUTHENTIC 生オレンジティー)の
CMに出演している女優さんが話題です。
その女優さんは、玉田志織さん。
まだ二十歳前のピチピチギャルですが、玉田さんの特技は「金魚すくい」だとか。
金魚すくいが得意?
ということは上手にすくうテクニックを持っているのでは?
今回は、そんな玉田詩織さんについて書いてみます。
目次
玉田志織、ティーズティーCM女優は、
いま大物女優への登竜門のなかにいる!?
玉田志織さんが出演している
伊藤園の『ティーズティー』(TEAs’TEA NEW AUTHENTIC 生オレンジティー)の
CMはこちらです。
玉田志織さんの芸能界入りのキッカケは、
2017年8月に開催された「第15回全日本国民的美少女コンテスト」で審査員特別賞に
選ばれたことです。
こちらが、玉田詩織さんのプロフィールです。
| 【名前】 玉田 志織 【生年月日】 2002年2月20日 【出身地】 宮城県 【身長】 160㎝ 【血液型】 A型 【趣味】 音楽鑑賞 【好きな食べ物】 みかん |
「全日本国民的美少女コンテスト」では優勝こそ逃したものの、
このコンテストの応募総数は、8万150通。
その中から審査員特別賞を獲得したわけですから「持ってる」女の子ですね。
そして、その年の12月には、いきなり2018ユニチカマスコットガールに選ばれます。
ユニチカマスコットガールは、
スイムウェアなど取り扱う繊維メーカー・ユニチカグループが選定するキャンペーンガール。
1974年から選定しており、歴代マスコットガールには、
風吹ジュン(初代)
手塚理美(2代目)
紺野美沙子(3代目)
といった有名女優が名を連ねています。
玉田志織さんは、19代目。
現在、このキャンペーンガールを務めて3年目を迎えています。
このように、企業のキャンペーンガールに選ばれると露出の機会が多くなるので、
認知度もグンと上がりますから飛躍するためのジャンピングボードとなりますね。
そんな玉田さんは、
2019年1月、テレビ朝日系列の金曜ナイトドラマ『私のおじさん〜WATAOJI〜』で
女優デビューしています。

出典元:https://www.wwdjapan.com/
玉田志織、ティーズティーCM女優の特技は金魚すくい!
上手くやるコツはこうだ!
女優・玉田志織さんの特技を聞いてビックリ!
なんと「金魚すくい」だそうです。
金魚すくいというと、夏祭りでの屋台店の定番ですが、
今年は新型コロナウィルスの影響で全国各地の夏祭りが相次いで中止に。
金魚すくいを楽しみにしていた子供たちは残念がっていることでしょう。
私も金魚すくいは子供の頃よくやりましたけど、
「ポイ」と呼ばれる和紙を貼ったあの丸い道具。
それですくえた金魚はせいぜい一匹くらい。
すぐ紙が破れてしまって、結局、お店の人が参加賞とばかり2~3匹、
ビニール袋に入れてくれてもらってました。
では、たくさん金魚をすくうテクニックとは?
その攻略法についてお伝えします。
玉田志織さんもきっとこの手を使っていたんだと思いますよ。
・すくう道具「ポイ」の和紙の強度をチェックせよ!
お店によって、ポイに貼られている和紙の厚みに違いがあるようです。
当然、厚みのあるほうが破れにくい。
その厚みには「号数」が付けられています。
主に目にする号数は、4号、6号、7号。
数字が大きくなるほど薄くなります。
そうです、6号7号は、破れやすいということです。
4号を扱っているお店を選ぶべし!となりますが、
その号数を知るには、お店にポイを入れている段ボール箱があれば、
そこに号数が書かれていると思います。

出典元:https://www.gex-fp.co.jp/fish/blog/
・すくう道具「ポイ」の裏表面を交互に使う
和紙の強度を保ちながら使うには、片面だけでなく裏表を交互に使うと良いです。
まずは裏面から。
裏面は、和紙と縁(フレーム)に段差があるので、金魚が引っかかりやすいのです。
しかし、段差で水も溜まりやすいので、すくったらすぐ面をひっくり返しましょう。
そして、表面ですくって、またひっくり返して裏面で・・・
このように、裏表を交互に使うことで長時間楽しむことができます。

出典元:https://goldfish-dictionary.com/
・「ポイ」は斜めに入れ、水面近くの小さめを狙う
狙う金魚は、水面近くを泳ぐ小さめにしましょう。
大きめの金魚もいますが、それは「大きいのを獲りたい!」というお客の心理を狙った
お店側の施策とも言われています。まず紙が破れますから。
獲る金魚を定めたら、ポイを一気に水の中に入れます。ゆっくり入れると浸かる時間が
長くなるので、サッという感じで入れます。
その時は「斜め」の角度で。水面に対して35度〜45度が理想です。
そして、必ず金魚の頭側からポイを入れ、水平にして金魚のお腹の下にスライドさせます。

出典元:https://www.youtube.com/
・お椀は水を多めに、水面近くまで沈むように浮かせる
これは金魚との距離を短くするためです。
お椀は手で持つことはせず、水に浮かせましょう。

出典元:https://chanto.jp.net/
・ポイの上に金魚を丸ごと載せない
これは経験を重ねることが必要となりますが、
濡れた和紙が破られるのは、すくわれた金魚が尾びれをパタパタ動かしたとき。
そのため、金魚を捕えたら尾びれが縁の外にはみ出るようにしてポイの上にのせると
尾びれで叩かれることがないので上手くすくうことができます。

出典元:https://woman.excite.co.jp/
まとめ
女優・玉田志織さんの特技が「金魚すくい」だとは意外でした。
きっと子供の頃から地元のお祭りでたくさんすくってきたのでしょう。
ということで、
ここでは、玉田志織さんと金魚すくいを強引に結びつけてしまいましたけど
いかがでしたか。
いつかドラマで、夏祭りに浴衣でも着て金魚すくいをやるシーンが見られればいいなと。
その腕前を見せてもらいたいものです。